The 元祖 Boo!!

日本全国 元祖・発祥の店食べ歩きブログ

【歴史を食べに来てんだよ!】バッテラが生まれた店「寿司常」にて復活のバッテラを確認

馴染みのあるメニューたちが生まれた店を食べ歩く「元祖・発祥の店めぐり」

 

東京に次ぐ元祖・発祥メニューを保有する都道府県は大阪府です。

 

その大阪には全国でも馴染みあるメニューであろう「バッテラ」が生まれたお店があり、今も食べて楽しむことができます。

 

大阪には美味しいモノがたくさんありますが、ちょっと変わったメニューを楽しみたいという希望があれば、バッテラが生まれたお店「寿司常」にてバッテラを楽しんでみてはいかがでしょうか? 

 

f:id:salesconsultant:20210108203649p:plain

 

紆余曲折、分かれて途絶えて復活してのバッテラ物語

 

すし常はバッテラが生まれた店として間違いは無いのですが、これまで様々な紆余曲折を経て現在の姿でバッテラが生まれた店は営業をつづけています。

 

おいしいバッテラ自体には関係ない話ですが、しっかりと歴史を紐解いて理解しておくとそのうまさも格段に跳ね上がるかもしれません。

 

すし常の創業は明治24年(1891年)にまで遡ります。

「バッテラ」が生まれたのはその2年後である明治26年(1893年)として記録されています。

 

f:id:salesconsultant:20210108205511p:plain

 1893年(明治26年)頃、初代店主がコノシロの片身を開いて作ったすしを舟の形にして売り出した。評判となり、木枠を作って数が出せるようになると、形状から「バッテーラ」と呼ばれるようになった。

出典:すし常店内掲示資料

 

単純にここまでの情報だけを理解すると、明治に生まれたバッテラというメニューが令和の今も残っていてすごい!という話なのですが、調べてみるとそんなに単純な話では無さそうです。

 

中家と石井家で行ったり来たりのバッテラ発祥をしっかりと整理する。

 

バッテラの歴史を整理するためには考案者である中恒吉さん = 中家

 

 

バッテラ発祥の店として大阪府福島区野田にて営業をされていた = 石井家

 

の関係性を理解しておく必要があります。

 

本やネット情報、そして既に無くなっているHPのアーカイブ情報などを読み漁っていくと個人的な整理ができたのでまとめておきます。

正しいかどうかは不明ですので一応のご参考にしてください。

 

  1. 明治24年に中恒吉さんが南船場に寿し常を創業、店はのちに天満に移転
  2. 石井亀太郎氏が寿し常にて修行開始。関係性は姉の嫁ぎ先が寿し常。ということで親戚。
  3. 大正6~7年頃石井亀太郎氏独立、天満にて「すし常」を開業。同じ天満にて同じ名前の「寿し常」と「すし常」なのでわかりにくい…
  4. 昭和6年中央卸売市場の移転に伴い、石井氏の「すし常」は大阪府福島区野田に移転
  5. 中家の「寿し常」は3代続いたのちに廃業。バッテラ発祥の系譜は石井家に託されることとなる。
  6. 平成26年(2014年)ごろ、石井家が続けていた福島区野田の「すし常」が廃業。バッテラ発祥の系譜が途絶えたかに思われる。
  7. 平成28年(2016年)、バッテラ考案の中家の4代目が「寿司常」として復活する。天満にてバッテラが生まれた店の看板を掲げて堂々の復活を果たす。

 

以上のような流れになると思います。

ということで、現存するバッテラが生まれたお店「寿司常」は考案した中家の流れを組むお店です。

 

f:id:salesconsultant:20210131153513p:plain

↑石井家のすし常HPアーカイブ 

全面バッテラ推しではなかった。

 

f:id:salesconsultant:20210131153438p:plain

出典:寿司常HP

 

中家の流れとして再開していることが理解できる。

 

ということで、ずっと天満でバッテラ元祖のみせとして営業しているわけではなく、分かれたり、途絶えたり、復活したりと歴史を紐解くと新しい側面も見えてきて、バッテラ食べるのに緊張しそうになります。 

 

宗家が復活させたバッテラは大きな変更点が二つ。木型の形と名称はバッテーラ。

 

現在楽しめる元祖バッテラは、復活するにあたり大きな変更点が2つ加わっております。

 

それは、

 

  1. 生まれたままの姿に近づけるためにバッテラの木枠を「舟形」に戻した
  2. 名称も昔のようにバッテーラに戻した

 

です。

 

f:id:salesconsultant:20210108205645p:plain

 

今回、バッテラの形を舟形に戻しコショウもバッテーラとし、皆様に召し上がっていただこうと考えました。明治時代に大阪の地で生まれたバッテラの歴史を少しでも感じていただければ幸いでございます。

出典:寿司常店内掲示物

 

 

たまたまバッテーラを食べに行ったときには他のお客様がいない時間帯だったので、幸運にも舟形の木枠を拝見させてもらう事もできました。

 

f:id:salesconsultant:20210108205339p:plain

 

f:id:salesconsultant:20210108205553p:plain

 

紆余曲折あるなかで様々な意見を持つ人もいると思いますが、個人的には現時点を楽しむが一番の得!と考えるタイプですので、

宗家に戻り、そして昔ながらの木枠に戻り、名前までもバッテーラに戻りの現在の寿司常を応援したいと思います。

 

 

発祥の店のバッテラはすさまじく美味かった

 

肝心の発祥のバッテラの味なのですが、これは非常に素晴らしくとてもおいしいバッテラです。

 

f:id:salesconsultant:20210108205415p:plain

 

復活したからが故なのか非常に現代的な味わいで、元祖のお店にあるような古臭い味わいは一切なく、誰もが安心して食べることができるバッテラでした。

 

 

調子に乗ってバッテラ以外の寿司もたくさん食べたので、バッテラを堪能しきっていない!と感じたため、持ち帰りのバッテラも購入しました。

 

 

f:id:salesconsultant:20210108205839p:plain

 

 

袋にもバッテラ元祖の店で購入したのだなとわかる説明文が書いてあり、こちらはお土産などにしても喜ばれるのではないかと思います。

 

 

f:id:salesconsultant:20210108210010p:plain

 

もちろん持ち帰りのバッテラも非常に素晴らしく美味しかったです。

 

とにかく歴史を知ってから食べるとその重厚さに押しつぶされそうになるわけですが、実際に食べると良い意味で期待を裏切ってくれて、食べやすいバッテーラで安心しました。

 

元祖・発祥の店を食べ歩いている人は大阪に行ったらぜひ元祖バッテラも食べ歩いておきましょう。